採用について寄せられたご質問のなかから、とくに多いお問い合わせおよびその回答を掲載いたします。こちらの回答以外にもご不明な点がありましたら、お問い合わせフォームもしくはお電話にてお気軽におたずねください。(情報提供を求めたことにより、採用選考過程において不利に取り扱われることはありません。) 採用全般に関するQ&A 中途採用に関するQ&A採用全般に関するQ&A すべて開く すべて閉じる学部・学科によって有利・不利はありますか?適性や仕事に対する関心度が重要になりますので、学部学科にとらわれず広く人材を求めています。理工系からの応募が多い傾向にありますが、文系の方が不利と言うことはありません。ものづくりに大変興味があるのですが、機械作業は女性の私でも大丈夫ですか?大丈夫です。金属加工といってもマッチ棒程度の小さなものを微細加工する仕事ですので、性別・体力で差が出るものではありません。一番に、関心の高さと適性が大切です。HPに山形大学学生の方のレポートが載っていますが、何か関係があるのでしょうか?こちらから金属材料の実験をお願いして、学生や技官の方々に手伝っていただきました。その実験内容は、山形県立産業技術短期大学校の学生の方々に引き継がれ卒業論文にもなっています。山形大学に関わらず、県内の大学・短大、技術センターなどとできるだけ交流を図り、ともに技術的な知識を高めあうように心がけています。共に学べる場があれば研究会・研修会などにも積極的に参加するようにしています。採用試験に「数学」とありますが、難しいのでしょうか?高校受験程度の基礎問題ですので、難しくはないと思います。ただ事前にきちんと勉強されてくることをオススメしています。数学の基礎学力と式をたてられる思考力を確認するための試験です。将来的に、開発的業務に携わりたいと考えている方は、試験ができるだけではなく、入社してからも継続的に自己啓発をしていっていただきたいと思っています。2次試験の体験入社とはどんなことをするのですか?現場(研磨加工)と検査(バリ取りと測定)を実際に体験していただきます。採用試験の一環ではありますが、応募者の方もきちんと仕事内容を捉え職業選択の基準にしてください。説明だけではなかなかわかりにくい仕事ですので、実際に手先を使ったり、機械を操作していただくことでご自身の適性や関心を再確認していただけると思います。また社内の雰囲気も肌で感じていただくことができます。入社後の研修はありますか?経験者・未経験者にかかわらず、次の様な基礎研修を必ずしていただきます。基礎をきちんと身につけるためにとても大切な研修です。1)手先の訓練と測定研修1(バリ取り・マイクロメーター・測長機)…1.5ヶ月2)手動研磨研修1(平面・平行・直角)…1.5ヶ月3)測定研修2(投影機)…1.5ヶ月4)手動研磨研修2(基本的な形状加工)…1.5ヶ月この基礎研修を完了するまでは生産のメンバーには入れません。期間は個人によって多少差がでます。研修期間中は図面勉強や読書レポート、定期オリエンテーションなどがあります。配属先はどのような部署がありますか?大きく分けて3つの部署があります。研磨加工グループ、放電加工グループ、検査グループです。このいずれかの配属となります。配属は入社研修終了1ヶ月前くらいに決まります。配属の希望はできますか?基本的には指導責任者が研修中の適性を確認しながら会社が決定します。設計の仕事がしたいのですが…。設計の仕事は基本的にありません。私たちはお客様が書いた設計図を設計図通りに作り上げるのが仕事です。設計はしませんが、仕事では設計図をきちんと読みとれなければなりません。まず作業の前にきちんと形をイメージし、どの手順で進めるのかはっきりイメージができあがらなければ、仕事には入れません。そのためにも図面の勉強は必要になります。残業は多いのですか?一概には言えませんが、仕事内容が非常に集中力と神経を使うものなので、長時間労働にならないよう極力定時間内での密度を上げて残業は少なくするようにしています。ただお客様からの強い要望があったり仕事量が非常に増える時期などもありますので、そのときは全員で遅くまで残業したり、休日出勤をすることももちろんあります。産休や育児休暇はとれますか?はい、大丈夫です。該当する人は休暇を取って、きちんと復職していただいています。福利厚生のページをご覧ください。5年後、10年後は、どのような仕事をしているのですか?一般に5年くらい経つと担当の仕事は一通りこなせる様になっていますので、部署内のある一定部分についての管理業務を任されたり、専門的な仕事を任されたりします。横組織(機能グループ)のリーダーを任されることもあります。10年くらい経過すると、技能・技術を追求をしていく人と、部署内の管理監督業務をしていく人に分かれていきます。ただ一人一人に適性や個性がありますので、それぞれが一番得意であったり関心が高い任務が見つかり次第、随時チャレンジしていってもらっています。勤続年数や職位にかかわらず、生産ラインにいる限り、ものづくりから外れて管理(デスクワーク)だけするということはありません。物を作りながらプラスα自分の得意分野を生かしていく形になります。社内イベントはありますか?コロナ禍前は、春にお花見、夏にビアガーデン、秋にいも煮会、冬に忘年会(一泊)、計4回のイベントを行っていました。仕事も部署によって帰り時間がまちまちであったり、車通勤なので電車通勤のように帰りにちょっと食べたり飲んだり…の時間も取りにくいので、こういったイベントを通じて社内のコミュニケーションが広がるよう開催していこうと思っています。都合で来られない人もいますが、毎回多数の参加があります(参加の強制はありません)。仕事とは違った才能(?)を発揮してみたり、大笑いしたり、悩みを相談してみたり…時間の過ごし方はそれぞれです。社員旅行は定例ではありませんが、2018年は九州旅行に行ってきました。コロナ制限が開けたらUSJへ・・・!中途採用に関するQ&A すべて開く すべて閉じる前職が機械製造業で、研磨経験が7年あります。採用には有利ですか?作っている物の大きさ、加工精度、弊社の加工・ものづくりの考え方…いろいろな部分で違いがあると思います。採用では経験・未経験は基本的に考慮していません。経験があるからこそ、新しい職場のやり方に馴染めない等の問題がでる可能性もあります。入社後の研修も経験者であってもすべて実施させていただきます。中途採用に期待されていることはなんですか?若い方であれば、新卒と同様、物作りに関心があって追求していく素質があること、またはその実績があること。社会人経験が長くなっていれば、人をまとめる力、全体の模範となるべき行動がとれるなどですね。技能面で言えば、加工経験の有無は採用基準になっていませんので、加工経験以外の部分で、どのような実績があり、どのような得意分野があるのかなどに目を向けています。たとえば電気関係に強い、生産管理の実績がある、金属の専門知識がある、VBなどでプログラミングができるなどが上げられます。私たちが想定していないような技能であっても、みなさんが持っている得意分野が社内で生かせるかどうかお会いしながら検討していくこともあります。現在38歳です。採用検討していただけますか?中途採用の募集は年齢18歳~35歳(指針第3,8)という条件がついていますが、絶対条件ではありません。35歳以上の採用実績もあります。ただ業務の特質上、年齢が高くなればなるほど、加工技能の上達が難しくなり配属もかなり限定されてます。また精密仕事で疲れやストレスを強く感じる可能性があります。通常新卒で考えても、お客様から認めていただけるような技能を身につけるのに10年くらいかかると思います。スタート年齢が高くなるほど、さらに年数が必要になることが一般的です。条件年齢を超えるような場合は、専門分野に通じている、高度な技能を生かせる等、プラスαの知識や能力をできるだけ提示していただきたいと思います。 まだ子供も小さいのでパート採用をお願いしたいのですが?現在のところ、パート採用や派遣社員の契約などは一切しておりません。加工難易度の高い仕事への挑戦、また品質へのこだわりを持って仕事をしていますので、毎日の技能の積み重ね、また社員全体の品質への意識づくりが大切だと考えています。採用は常に正社員でと考え、一人一人の存在を大切にし、指導し育て、最後まで責任を持てる社員・組織作りを目指していますので、ご了承ください。小さなお子さまがいらっしゃっても、正社員としての採用はありますので、是非チャレンジしていただきたいです。